HOME > 9.ROKENの5Sと考え方
Ⅰ.5Sと中心概念
[参考] ROKENの5S (人間基礎力の5S)
Ⅱ.3Sの概要
1.「整理」の定義と手法 | ||||||
整理の考え方 (事後整理) |
![]() |
手法と基準 | ![]() |
予防整理 | ![]() |
効果(システム化) |
|
○赤札作戦 |
捨てない整理 |
1.IE(Industrial Engineering)から見た視点
2.FM(FacilityManagement)から見た視点
|
|||
2.「整頓」の定義と手法 | ||||||
整頓の考え方 | ![]() |
手法と基準 | ![]() |
予防整頓 | ||
|
○看板作戦 |
乱れない整頓 |
||||
3.「清掃」の定義と手法 | ||||||
清掃の考え方 | ![]() |
手法と基準 | ![]() |
予防清掃 | ||
|
○一作業一清掃(片付け) |
人手をかけない清掃、ゴミを出さない清掃 |
Ⅲ.5Sの土台となる「躾」(心の5S)「感性」と「感動」
「躾」(和製漢字 → 仕付け) | ![]() |
感 謝 | ![]() |
心の5S |
子供のうちに日常生活における、 |
ありがとう |
乱れにくい5S |
![]() |
予防5S | ![]() |
崩れない5S | ![]() |
感動の5S | ![]() |
未来 |
乱さない予防の |
崩れない感心 |
「心の豊かさ」と「熱意」 |
出所: 「5Sのはなし」平野裕行・古谷 誠著(日刊工業新聞社)より