HOME > 8.意思決定の手法(ケプナー・トリゴー法)
Ⅰ.意思決定のメカニズム
1.意 志 (意思決定者)
→「強い意志」を欠いた、状況分析のみの目的設定は、状況の後追いになる。
2.状況分析 (イン・アウトサイドの追求)
→自己、社会、市場・顧客の欲求、技術水準や資金力等の客観的な状況分析。
![]() |
目的 | ![]() |
情報力 | 思考力 | ![]() |
思考の技術 | ![]() |
意思決定 |
やり遂げ |
1.目的志向型 |
1.分析的思考能力 |
1.分ける |
矛盾目的の統合形態 |
Ⅱ.意思決定のプロセスと手法
「目的」の設定法 | ![]() |
「目標」の設定法 | ![]() |
「案」の設定法 (具体案の作成) |
![]() |
結 論 の 選 択 |
|
|
①絵画的イメージで絵を描く 案のリスク予測と修正補強 |
||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
「目的設定」のための チェックポイント |
「目標設定」のための チェックポイント |
「案設定」のための チェックポイント |
||||
この「目的」は、
|
この「目標」は、
|
この「案」は、
|
行 動 |
|||
![]() |
||||||
成 果 |
出所: 中島 一 著 「意思決定入門」より